SSブログ

9月後半・10月の日程・読書の秋にオンラインで読み聞かせスキルアップしませんか? [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます


まだ暑い日が続いていますが、読書の秋ですね


読み聞かせのスキルアップに
3つ講座メニューがあるのですが


「読み聞かせの講座の日程が
色々探しても見つからなくて・・・」と
お問い合わせがありましたので
9月後半・10月の日程をまとめました



協会のブログにてご案内  講座の日程こちら



最初は、カレンダー形式が見やすいと思ったのですが
余計に分かりづらくなってしまったので
再度、試行錯誤しながらまとめてみました


読み聞かせ講座 読み聞かせ資格 オンライン



ちなみに三連休も、声質診断を行なっています



・無料の個別相談では、ご自分の声質を活かせる読み聞かせ
【声質に合う絵本の診断】が大好評です→声質診断について






あと少し、ご予約枠がありますので
ご遠慮なくお申し込み下さいませ → こちら 



ご希望の日程は、ご遠慮なくお問い合わせ下さいね



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

読み聞かせの資格をオンラインで取得できる認定講座・認定講師さんの活躍について [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます


実は、認定講師の養成は
唯一行わないと決めていたのですが

絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講師の皆さんが
大好きな絵本の読み聞かせでの活動が
ステージアップされている状況に感無量です


読み聞かせ資格 一般社団法人絵本プロフェッショナル協会 認定講座




今年に入ってから、保育士・未経験
読み聞かせボランティアを始めたばかりの方から

フリーアナウンサー、図書館司書の資格をお持ちの方など
専門職の方が受講されています



無料の音声配信では、認定講座を新設した理由と
認定講師さんの活躍について放送してみましたので
お時間がある時に、お聴き頂けると嬉しい限りです↓







オンラインで読み聞かせの資格取得できる
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座
10月スタートの受付を開始しました→ こちら





自己流での読み聞かせに迷いながらではなく
今までの読み聞かせ経験をスペシャリスト認定講師として


子どもの心、言葉、想像力を豊かに育む読み聞かせを通して
社会貢献できる活動を行なっていきませんか?



平日コース・土曜日午前コースを
検討していますので
お気軽にお問合せ頂ければと思います




絵本の読み聞かせ・紙芝居
読み聞かせ会のプログラムの作り方など
子どもたちの成長に貢献できるように
6ヶ月で習得できる認定講座です



受講のご感想 → こちら


読み聞かせ資格 一般社団法人絵本プロフェッショナル協会 認定講座 オンライン


一般社団法人絵本プロフェッショナル協会
読み聞かせメソッド本は
全国図書館協議会選定図書に選定されています


メソッド本の販売サイト → こちら

一般社団法人絵本プロフェッショナル協会 また読んで欲しくなる読み聞かせ



ページのめくり方や間の取り方によって
言葉の豊かさや想像力が大きく変わる理由が
再現性が高いメソッドで、分かりやすく言語化されています


なんとなく感覚で理解されていたことに

「ようやく全てが腑に落ちました!」
「新しい学びばかりで、目から鱗です」
「絵本の見方が、一気に変わりました」



「20年以上かかって、ようやく保育観に
ピッタリ合う読み聞かせ方法に出会えました」
「何も知らないまま、読み聞かせするなんて
もったいないと思いました」


その他にも
「受講していなかったら
絵本の選び方に迷い続けていたと思います」



読み聞かせの色々な情報などで
迷いながら続けていらっしゃる方が多いのですが


その間も、子どもたちは成長していき
絵本から離れる時期になってしまいかねません



なので、子どもたちの心が、読み聞かせを通して
どのように育まれるのか、プロセスも理解して頂きながら
「読み聞かせの時間は、人生の時間」となるように
学び合っていけたらと思っております



お問い合わせは、こちら から送って下さいね
翌日までに返信いたしますので、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

三連休も【声質診断】を行っています(絵本の読み聞かせ) [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます


ご自分の声を活かした読み聞かせに
少しでもお役に立てたらと思い始めてみた
「声質診断」の検索が、最近アクセス数が伸びているんです



先程、福岡からお申し込み下さった
Iさんの声質診断を行いました



文字数が少ない方が良い理由や
お話の場面でのやり取り登場人物の特定など
声に合う絵本の診断をさせて頂きました



三連休も、対応が可能な日時がありますので
絵本の読み聞かせをされている方には
ご自分の声に合う絵本がどのようなジャンルで
どんなお話が合うのか



ぜひ声質診断で知って頂きたいです



ちなみに声質診断は
無料の個別相談にて行なっていますので
無料で診断しています(女性限定)



読み聞かせで絵本を選ぶ時は
まず年齢に合った絵本を選書してから
読み方やページのめくり方などを
工夫されると思うのですが



その順番の場合、ご自分の声を活かしきれない絵本を
選んでしまっているかもしれません



例えば、声が小さめで優しい声の方が
冒険の絵本を選んだとしますそうすると
「えいっ!やぁ〜!!!」のような
掛け声の迫力が十分伝えられないかもしれません



子どもたちに、臨場感が伝わらないと
絵本のお話から想像力が豊かに育まれることに
影響を及ぼしかねないのです



でも、ご自身が聞こえている自分の声は
周囲の方が聞こえている声とは違うと
言われていますので
ご自分で判断するのは難しいと思います




そこで、絵本専門の朗読家である代表理事が
一般社団法人絵本プロフェッショナル協会
協会オリジナルの【声質診断】で
声を活かす読み聞かせに、お役立て頂けると幸いです



声質診断は、お子さんと一緒でも大丈夫です

30分もかかりませんので絵本1冊ご用意して頂き
お申し込み下さいませ



・声質診断のお申し込み → こちら


声質診断 無料 オンライン



読み聞かせは、読み方によって
言葉の表現の豊かさや想像力の膨らみが
変わってしまいますので



子どもたちの成長に沿った読み聞かせの習得に
お役に立てたら嬉しい限りです


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

東京の講演会・絵本の読み聞かせで登壇させて頂きます [読み聞かせ]

【東京の講演会・一般参加の受付が開始になりました】


この度、公益財団法人東京YWCA 社会事業部
読むことが困難な人々への支援事業(DAISY)
ご担当者様がご依頼下さり
登壇させて頂きます。



講演会では、「ぜひ絵本の読み聞かせを通して
コミュニケーション力を育む内容を
お願いできますか?」とご提案下さいました。




通常の講座では
読み聞かせの技法が中心になるので


絵本とふれあいながら
コミュニケーション力が育まれるように
講演内容を試行錯誤しながら準備をしています。



今回の講演会には、幼稚園の先生、保育士さん
図書館司書、学校司書、読み聞かせボランティアさん


親子の読み聞かせ、発達が緩やかなお子さんへの
読み聞かせなど、ご参加頂けたらと思います。




【講演会の日時・会場のご案内】

「コミュニケーション力を育む絵本の読み聞かせ」


11/2(土)13:30〜15:00(会場 13:00)

東京YWCA会館カフマンホールです


・詳細&お申し込みフォーム → こちら


読み聞かせ 講演会 東京 



一般社団法人絵本プロフェッショナル協会は
「声のぬくもりで、子どもの生きる力を育む」
読み聞かせを通して、子どもたちの成長と未来に
貢献できるように取り組んでおります → HP



浜松市が拠点ですが、認定講師は
北関東から関西まで活躍しています
(認定講座は、10月スタートします)


そして、先日掲載して下さった
読み聞かせの監修記事
関西41万部・まみたん10号号 → こちら



愛知県では、講師依頼続いています
来年は、某県の保育での録画研修を行います(数千名様)



愛知県豊川市の本の王国豊川店様では
えほんのよみきかせ会を定期開催しています



このように活動している読み聞かせの協会ですが
昨年、協会HPよりご依頼下さり、大変光栄です



コミュニケーションを中心に
読み聞かせメソッドをお伝えするのは
新たな挑戦ですが、しっかり準備していきたいと思います






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

大阪【まみたん10月号】読み聞かせの記事を監修させて頂きました [読み聞かせ]

関西で41万部発行の子育て応援情報誌
【まみたん10月号】読み聞かせ記事を
監修させて頂きました


編集部より、読み聞かせの専門家として
ご依頼下さり、大変光栄です



監修記事 → こちら





・一般社団法人絵本プロフェッショナル協会
 ブログに、赤ちゃん・小学生・読み聞かせの終了について
 書いていますので、良かったら こちら をぜひお読み下さいませ



一般社団法人絵本プロフェッショナル協会は
引き続き、子どもたちの成長と未来に貢献できるように
取り組んでいきたいと思います



読み聞かせの記事が、少しでも参考になれたら幸いです



読み聞かせ深く学んでみたい方は
良かったら、下記のリンク先をご覧下さいませ

〜現在、受付中の講座〜



絵本とふれあい親子愛を深める
初めての読み聞かせ講座 → こちら



子どもの心を豊かに育む読み聞かせに変わる(受講証明書)
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー こちら




【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます




・無料の個別相談では、ご自分の声質を活かせる絵本を
【声質に合う絵本の診断】で診断しています→声質診断について



読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩



友だち追加
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

【9/6までの特典】6時間後、明確に子どもの成長と未来に貢献できる読み聞かせへ [読み聞かせ]

読み聞かせボランティア活動されている方
子育てをサポートされている方
幼稚園の先生、保育士さん、保育学生さん

親子の読み聞かせを通して
親子愛を深めたい親御さんへ


いつも楽しく読み聞かせされているのが
6時間後には、明確に子どもの成長と未来に
貢献できる読み聞かせに変わるとしたら?



その読み聞かせスキルが習得された証明となる
受講証明書が授与されるとしたら?


6時間後、あなたの読み聞かせ人生が豊かになるように
全国図書館協議会選定図書に
選定されたメソッドを習得できる
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー
開催いたします



9/6(金)までのお申し込み特典
講師歴、初めての特典内容です



セミナー詳細と究極の願いを書いている
一般社団法人絵本プロフェッショナル協会
ブログは、こちら です


読み聞かせセミナー 



お申し込みが、まだの方は、
早めに、お申し込下さいね


セミナーお申し込みは、こちら から受付中です



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

【追加の日程】読み聞かせセミナーをオンラインで受講しませんか? [読み聞かせ]

いつもお読み下さりありがとうございます


昨日、セミナーの追加の日程の
リクエストがありましたので
お知らせさせて下さい


一般社団法人絵本プロフェッショナル協会は
浜松市を拠点にしていますが


オンラインで、認定講師の養成
そして、現在受付中の読み聞かせセミナーを
開講しています


追加の日程が決まりましたので
ぜひ一緒に、読み聞かせを深く学びませんか?



読み聞かせボランティア活動を続けていく中で
「もっと子どもたちと読み聞かせを楽しみたい」
「自己流のままで良いのかな〜」と思われるとしたら


3回の受講で、読み聞かせ全般を学び
スキルの習得を証明する「受講証明書」を授与する

また読んで欲しくなる読み聞かせセミナーを
オンラインで受講しませんか?



・読み聞かせボランティアさん
・幼稚園の先生、保育士、保育学生
・子育てのサポートをされている方
・親子の読み聞かせを楽しみたい方など


・セミナー詳細について → こちら


9/6(金)までのお申し込み特典の
お受け取りに必要な合言葉を
お伝えしています

・公式ライン → こちら






「なにも知らないまま読み聞かせするなんて
もったいないと思いました」

「目から鱗の連続です!」



絵本の奥深さと当協会でしか学べない
読み聞かせメソッドがあなたの読み聞かせを
豊かにできたら嬉しい限りです



お気軽にご質問下さいませ → こちら 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

スタエフの放送から、声質診断のお申し込みが続いています(9/4限定のお知らせ) [読み聞かせ]

個別相談にお申し込み下さった方に
無料で行っている【声質診断】ですが



「スタエフの放送を聴いて気になって」と
お申し込みが続いて、今日も診断します(女性限定)


選定図書 また読んで欲しくなる読み聞かせ スタンドエフエム




その前に、今日の放送を紹介させて下さいね







最後に、当協会でしか習得できないセミナーのお知らせしています
9/4(水)までのお申し込み特典があります → こちら


選定図書メソッドを習得された
「受講証明書」を授与させて頂く
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナーを
受付開始しています






公式ラインよりお申し込み下さった方には
通常有料メニューの特典を用意しましたので


公式ラインをご登録いただき
合言葉と合わせてお申し込み下さいませ


・セミナー詳細について →


・公式ライン → こちら


募集の日程以外のご希望も
お気軽にご相談下さいませ → こちら 


お申し込みがまだの方は、早めにお申し込み下さいね













絵本専門の朗読家による、無料の声質診断で
あなたの声質に合う絵本を見つけてみませんか?


スタエフの概要欄に、お申し込みフォームがありますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

2学期の読み聞かせが、さらに楽しくなるように♪読み聞かせセミナー受付(オンライン) [読み聞かせ]

2学期が始まり、小学校での読み聞かせなど
どのぐらい活動される予定でしょうか?




子どもが卒業した学校では
まだ朝の時間の読み聞かせが再開できていないので
少しでもお役に立てたらと思い


読書週間2024までに習得できる日程を
火曜日午前コース・土曜日午前コースで
組んでみました



絵本の選び方では、赤ちゃんから小学6年生まで
もう迷うことなく選べるようになります


セミナーの受講前は、絵本リストがない絵本は
読みたくても、対象年齢が分からないので
読めなかった方も、もうリストがなくても
選べるようになっているんですよ



そして、読み聞かせお悩みは
今している方ばかりではなく


小学生になってから
お子さんの言葉が少ないことに
宿題を見ている時に気づかれて


「読み聞かせをしていれば良かった」というお声を
直接聞くことが増えましたし



子育ての情報サイトでのアンケートでも
同様の声がありました



だからと言って、たくさん絵本を読めば
言葉が増えるかと言えば、そうとも言えないのです


読み方次第で、子どもの言葉の豊かさが変わりますので
絵本専門の朗読家、絵本作家による
選定図書の読み聞かせメソッドを


オンラインで受講できる読み聞かせセミナーを
平日と土曜日の2コース開講しますので
詳細をご覧頂き、この機会にお申し込み下さいませ
(次回の開講は、来年以降を予定しています)




子どもの頃、一人で楽しかった絵本が
親子の読み聞かせで、かけがえのない思い出となり
たくさんの子どもたちと「お話の世界を旅する」楽しさを
ぎゅっと詰めたので、3回(6時間)で習得できるセミナーです



・また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー → こちら


また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー 読み聞かせ講座 オンライン


次回の開催は、来年以降の予定なので
この機会に、ぜひ習得して頂き
受講証明書をお受け取り下さいね


ご質問は、こちら から、ご遠慮なく送って下さいませ

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

読み聞かせ・赤ちゃんの嬉しい受講後の変化がありました [読み聞かせ]

いつもお読み下さりありがとうございます


浜松市を拠点に、読み聞かせの普及活動をしている
一般社団法人絵本プロフェッショナル協会に
あるお母さんから、読み聞かせのご相談がありました




「生後5ヶ月の赤ちゃんが、色々工夫しても
読み聞かせの途中で泣いてしまって、困り果てています」と
初めての読み聞かせ講座】を受講して下さったのですが



受講後の様子を伺うと
「赤ちゃんが、絵本に集中する時間が長くなり
今では何冊も読むなど、親子で絵本の時間を
以前より楽しめるようになりました」

 

と嬉しい変化のご報告がありました
本当に良かったです。安心しました



一般社団法人絵本プロフェッショナル協会 初めての読み聞かせ講座 赤ちゃんの読み聞かせ





泣いてしまった要因ですが
「感情を込めない」「ゆっくり読まない」
読み聞かせ方法を実践されていたので

 

いつも優しく語りかけてくれるお母さんが
絵本を読み始めると、表情も固くなりますし


何よりも「声のぬくもり」を感じられないことに
不安に感じたのだと思います

 

どの読み方が正しいとか、そうでないではなく
お腹が空いた、眠いなど、不快の感情から

 

嬉しい、楽しい、喜びなども感情が育つ時期なので
感情豊かに読み聞かせすることは
赤ちゃんの心を豊かに育むことに繋がります

 
そして、初めての子育てなので
「絵本に対して、少し重く考えすぎていた気持ちも
楽になった気もします。色々とご丁寧に教えていただき
ありがとうございます」とのお言葉が嬉しかったです

 

今回赤ちゃんの変化を見て
絵本の読み方で、子どもの成長に影響を及ぼしかねないことを
改めて実感しましたし、しっかりメソッドを伝え広めていきたいと
使命感が強くなりました

 


認定講師の皆さん、認定講座を受講中の皆さんと
シェアして、子どもたちの成長に、より貢献できるように
取り組んでいきたいと思います




その認定講座ですが、本日午後を含めて
今週の2回とも、ご希望の日程で対応させて頂いています


フリーアナウンサーNさんのご感想 → こちら

読み聞かせ資格 一般社団法人絵本プロフェッショナル協会 浜松市




途中から合流できるように、追加の日程を組んだり
通常6ヶ月を最短2ヶ月の日程も組みました




夢を応援したくて、今回は追加料金なしで
対応させて頂きましたが、9/2(月)以降は必要になります

 


そこで、9/1(日)までにお申し込み下さった方には
ご希望の日時での日程・急な日程変更も含めて
追加料金なしで対応させていただく
年内最後の受付をしています




今回の赤ちゃんのように、成長に沿った読み方でない
親子が増えないように、認定講師になると
より多くの子どもたちの成長に貢献できるようになります

 



未来の認定講師さんと一緒に読み聞かせを通して
社会貢献に取り組んでいきたいと思っておりますので
無料の個別相談で、どのようなことに取り組まれたいのか
ぜひお話を聞かせて下さいね


セールスは行いませんので
安心して個別相談にお申し込み下さい → こちら


・絵本プロフェッショナル協会HP →こちら


読み聞かせのご質問、抑揚についてなど
こちらから送って下さいね


読み聞かせのお悩みは、早く解決しちゃいましょう♪



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ: