SSブログ

協会認定講師&受講生さんとの【絵本シェア会&交流会】を開催いたしました [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます


昨日、認定講師さん&もうすぐ認定講師となる
受講生の皆さんが、オンラインで参加して下さいました

(週末しか担当できないので
平日は認定講師さんにお願いしています)







小学校の読み聞かせ以外に活動を広げられている
認定講師さんが、最初の一歩から
過程をシェアして下さったお陰で
読み聞かせの可能性の広がりに
受講生さんの目が輝いていました



取材多数の移動図書館には 次々出店依頼があることや 
広い施設だと参加が難しいお子さんが「えほん会」には
楽しんで参加してくれることなどお話してくれました





定期的に開催していますが
今年の6月で2周年になるので
今一度、協会の土台作りに注力しています





認定講師の皆さんが、それぞれ実現したいことを
自由に行えることやスキルアップできる環境など
皆さんと一緒に築いていきたいと思っております





絵本が繋いでくれた素敵な仲間の皆さんと楽しみながら
これからも全国へ読み聞かせの普及に
取り組んでいきたいと思います



一部の方のご紹介になりますが
ぜひ協会HP「認定講師の紹介」ページをご覧頂きたいです
こちら





絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講師は
3月、4月続けて誕生するので、仲間が増えます



次回の認定講座は受付中ですので
お気軽にお問い合わせ下さいませ




【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→ こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます




まだまだ、これからの協会ですが
引き続き宜しくお願い申し上げます







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

【ご感想・初めての読み聞かせ講座】赤ちゃんが見ているのか聞いているのか悩んでいました [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます



今回、親子の読み聞かせを
「もっと楽しめたら」とKさんが
【初めての読み聞かせ講座】を受講下さいました



小さいお子さんならではの楽しみ方や
絵本のふれあい方を知って頂き



絵本に興味を持ち始めたお子さんと
子育てのかけがえのない時間になれるように
実践方法もたくさんレクチャーいたしました






親子の読み聞かせKさんのご感想



①今回講座について、5段階中いくつでしょうか?



5、大変良かった

本当に楽しくて身になる時間となり大満足です



②受講前は、どのようなお悩みがありましたか?



赤ちゃんが見ているのか聞いているのか分からず
どのように読み聞かせするのが良いのか悩んでいました



絵本が良いということはよく聞きますが
いろんな実践方法があって何が正解か分からなくなっていました



③当講座を知った経緯と受講を決めた理由は?



読み聞かせについて勉強したいと思って
絵本の資格から検索して協会を知りました



協会の思いに共感したり
講座内容が知りたいことだらけだったので、受講を決めました。



④受講のご感想と、講座をお勧めるとしたら
どのような方でしょうか?





そうだったんだ!とそれで良いんだ!と
悩みが解決しました



実践したい技術もたくさん教えてくださって
読み聞かせがより楽しくなりました



同じように子育て始める方や
絵本の読み聞かせ方が分からない方
みんなに受けてもらいたい内容でした





Kさん、子育てのお忙しい中
受講下さり、本当にありがとうございました



お子さんの行動の理由が分かって
ほっとした笑顔に、とても嬉しく思いました



絵本を読む時期によって、体験が変わることや
言葉の掛け方によって、「自己肯定感」
「自己決定力」などが育まれることも
レクチャーさせて頂きましたが



ぜひ、親子の絵本時間を
思いっきり楽しんで下さいね



IMG_1544.jpeg


絵本とふれあい親子愛を深める
初めての読み聞かせ講座 → こちら



土日祝もしくは夜、ご希望の日時を
リクエストして下さいませ
オンラインで開講しています



読み聞かせを深く学んでみたい方は
良かったら、下記のリンク先をご覧下さいませ


現在、受付中の講座




また読んで欲しくなる
読み聞かせセミナー → こちら



【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】
こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます




読み聞かせの資格取得に、ご興味がありましたら
無料の個別相談で、ご相談頂けたらと思います
こちら



次回の日程を調整中なので
確定する前に、ご相談頂ければと思います


お気軽にお問い合わせ下さいませ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

【声質診断・ご感想】実際にマンツーマンで指導してもらい納得がいきました [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます


ご自分の声に合った絵本を診断する
【声質診断】が大変好評です♪



読み聞かせボランティアMさんは
もしかしたら聞き取りにくかったり
間延びした読み方なのではと思われて
「声質診断」を受けられました



診断後の感想を、ぜひシェアさせて下さいね






読み聞かせボランティアMさんのご感想



Mさんは、図書館などでの読み聞かせ会を
団体の皆さんと楽しく活動されています




声質診断を受けるきっかけは?



自分の声が、低いと思っていたので
もしかしたら聞き取りにくいのかなと思った為



声質診断で、どんなことを知りたいと
思っていましたか?



小動物が出てくる話しだと「声色」を使うことがあり
聞き手が、違和感を持たないか心配だったので
どういった絵本やお話が合うのか診断してほしかったので
受診を希望しました



声質診断を受けて
知りたいことは分かりましたか?



はい。自分では間延びした読み方なのかなと
思っていたのですが、先生の見解が
違っていたので絵本選びや
登場動物・人数・行数まで細かく診断して頂き
私の声はそんな風に聞こえていたのか?と
驚きました



先生の「また読んでほしくなる読み聞かせ」
の本を読んだり、講座でも聞いていたのですが
実際にマンツーマンで指導してもらい
納得がいきました。






声質診断をおすすめするとしたら
どんな方でしょうか?

今ボランティアで一緒に活動をしている
70歳と私と同年代の後輩さん二人にお勧めしたいです。



ー一人は、まんが日本昔ばなしの
市原悦子さんのような綺麗な高い声の方です。
すごく方言を気にしていらっしゃっているのですが
私には、小鳥が歌ってるみたいに聞こえて
とっても落ち着く声なのです。




もう一人の方は、お母さんがお膝の上の子供に
絵本を読んであげているような優しい声で
選ぶ本が難しいかな?と思って聞いています。
お二人にいいアドバイスが出来ずにいます。





※お仲間と一緒のお申し込みも可能ですので
良かったらご相談下さいね



Mさん、ありがとうございました


間延びした読み方ではと心配されていたことに関して
ご自分の声質を活かせていないのが要因だと分かり
声質診断がお役に立てて良かったです



今後、益々楽しく活動が続けられることを
応援しております!!


・声質診断について → こちら





【声質診断】では、絵本のジャンルだけでなく
1ページあたりの行数、文字数なども
声質によってはお伝えしています





どのような登場人物で
どんなお話の展開がおすすめなど
診断結果を参考にして頂けると幸いです



・声質診断のご感想 → こちら




およそ30分以内です。
読み聞かせのご質問やお悩みがある方は
60分をご希望頂ければと思います。


スッキリ解決しちゃいましょう!




土日、もしくは夜の対応になりますが
お気軽に日時をお問い合わせ下さいませ


声質診断のお申し込み → こちら
(女性限定です)




新年度の読み聞かせは、あなたの声に合う絵本で
読み聞かせしてみませんか?












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

【認定講座・受講後の変化は?】Mさんの読み聞かせを他団体が見学するまでに [読み聞かせ]

昨夜、10月スタートした
【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】
5回目「紙芝居の楽しみ方」がありました



Mさん「こんなにバリエーションがあるんですね!」



Sさん「以前借りた事があるんですが
結局読めずに返却したので、今度は
子どもたちと楽しみたいと思います♪」


Mさん「図書館での読み聞かせ会で、
必ず紙芝居を読むのですが
とっても盛り上がり喜んでくれます」



紙芝居は、絵本にはない楽しみ方がありますが
代表理事は、絵本・紙芝居・童話を書けるので
同じ場面でも表現の違いも習得できた5回目でした



ご感想は、ぜひ後日改めて紹介させて下さい






今日は、5ヶ月間での変化を伺ったところ
Mさんの変化が凄かったので、ぜひシェアさせて下さい(許諾済)



読み方に自信が持てなかったMさんは
受講後、ガラリと読み方が変わったことで
参加者0人の図書館での読み聞かせ会が

ほぼリピーターさんの参加になり
「他の読み聞かせ会よりも、1番楽しかったです♪」と
ご感想があり、とっても変化しているんです!



しかも、読み聞かせボランティア団体の中でも
「Mさんの読み聞かせが凄い!!」となっていて
他の団体が見学するまでになっているとの事です



Mさん自身は、「学んだことで、自信が持てるようになって
声からも伝わるんだと思います」と仰っていました





受講前は、自信が持てず悩まれていた
Mさんの嬉しい変化に、大変感激いたしました!!





認定講座を受講することで、
絵本の読み方がガラリと変わったのは



抑揚をつける、つけない方が良いの?という
2択だけではなく、抑揚の大事な役割を知る事で
読み手と聞き手の信頼関係が深まり
Mさんによる読み聞かせが、とっても楽しいからです♪



さらに、臨場感が増すように
ページのめくり方や間の取り方を
たった1秒工夫することで
子どもたちの想像力が豊かになる
読み聞かせ方法があります



読み聞かせの前後や、本文中の言葉の掛け方や
絵本の仕組みと役割を活かすことで
子どもたちが、最後まで夢中になる読み聞かせができる
スペシャリストとして、ステージアップされています!



認定講座にお申し込み下さった時
「私は、読み聞かせを何も知らない学びたい!」と
決意されたMさんの読み聞かせが
とっても豊かになっているスキルアップに
貢献できていることを大変嬉しく思っております



そして、受講前は、ぼんやりと浮かんでいた
実現したい読み聞かせの夢も明確になったんです



とっても素敵な夢なので
6回目終了後もスキルアップの機会や
読み聞かせ経験を積む機会を設けていますので
ご都合が合いましたら
せひ参加して頂きたいです



Mさんのように
読み聞かせボランティア活動を続けている方
これから始めてみたい方も
【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】を
オンラインで受講されていますので
あなたも学び始めませんか?
詳細こちら





次回の日程については
6ヶ月、短期(3ヶ月)をご選択下さい
土日祝もしくは夜に開講いたします


お気軽にお問い合わせ下さいませ




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

【読み聞かせセミナー2回目】絵本の仕組みと役割は、読み聞かせの中心的役割なんですよ [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます


今日は、全国図書館協議会選定図書に
選ばれている当協会のメソッドの
読み聞かせセミナー2回目を
ぜひシェアさせて下さいね




【絵本の仕組みは
読み聞かせの中心的役割があるのです】




今日、読み聞かせスキルアップができる
【また読んで欲しくなる読み聞かせ
セミナー2回目】開講いたしました




今回は、【絵本の読み方の奥深さ】
の中でも、表紙から裏表紙、背表紙まで
意味と役割についてレクチャーしました




これらは、ただ知識を深めるために
伝授しているのではなく



どの部分で、子どもたちが
絵本に夢中になっていくのか
プロセスも学べるメソッドなんです



Mさん「知らないことばかりで
発見がたくさんありました」




Kさん「いつも、最後まで責任を持って
現実に戻すようにしていたので
先生が大切にされている事に共感します」




そしてさらに、「読み聞かせで
失敗した経験がある方にこそ
こうすれば良かったんだ!と
分かるようになるので
ぜひ、受講して欲しいです」



と力説して下さり
大変感激いたしました

Untitled design.png


絵本の仕組みにこそ
読み聞かせの中心的役割が
あることは、受講して下さった
皆さん以外はご存知ないと思います




ぜひ知って頂きたいメソッドです




Kさんが、「絵本作家ならではの
作者の視点の内容は
他の講座では決して学べない
想像以上の内容でした」
と仰って下さるように




朗読家と絵本作家による
読み聞かせは、唯一無二なので
ぜひスキルアップに
お役立て頂けると嬉しい限りです




【また読んで欲しくなる
読み聞かせセミナー】では



読み聞かせメソッドを
習得されている証として
【受講証明書】を授与いたします




絵本の選び方では
赤ちゃん~小学生まで
一気に習得できます




読み聞かせボランティア活動や
親子の読み聞かせにおすすめです




1回目は、1番多い、抑揚のお悩みについて
大事な役割を活かせるようになることで
親子愛が深まる読み聞かせに変わることが
学べます(読み聞かせの効用など)



2回目は、ページのめくり方で、驚く場面が
臨場感が倍増する方法や、間の取り方で
お話の内容の伝わり方が変わるほど


たった1秒工夫するだけで
同じ絵本なのに、ガラリと変わる方法を
習得できます


3回目は、絵本の選び方と夢中になる
読み聞かせ方法を学びます


なんとなく感覚で理解していたことが
分かりやすい言語化で
「ようやく腑に落ちました」のお声が続出しています


絵本が、今の子どもたちに必要な力を
どのように育んでいくのかもプロセスを
深く理解することができる3回受講のセミナーです



\短期・読み聞かせセミナー/

土曜日13:00~15:00

1回目 2/15
2回目 3/8
3回目 3/22


カリキュラム、受講料は、こちら です


セミナー1回目のご感想 → こちら


開講直前なので、お申し込みはこちらから
メール下さいませ(協会HPお問い合わせフォーム)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

モニター募集開始したいと思います☆色と形を変える意味について [夢彩人生プロデュース・3ヶ月プログラム]

いつもお読み下さりありがとうございます



先日、思い切って「夢彩人生プロデュース」
の投稿をしたところ「めちゃくちゃ良いサービス」と
直接コメント下さった方もいて大変励みになりました




今日は、私が協会メソッド本のタイトルの色と
大みそかの絵本の形を変えた意味と
その後の変化についてシェアさせて下さいね




まずは、皆様が応援して下さり
感謝の気持ちでいっぱいの
一般社団法人絵本プロフェッショナル協会
のメソッド本ですが



実は、タイトルの文字の色を変えています


読み聞かせメソッド本書影.jpg



デザイナー様が、提案して下さった
色も素敵だったのですが
「声のぬくもり」が伝わりづらいと感じました


色は、感情を変えて、行動を促す力があります



だからと言って、インパクトがある色で
手に取りやすくすれば良い訳ではないんですよね




一言で、オレンジといっても
黄色が入っていたり、赤が入っていたり
くすんだオレンジなど何色もあります




なので、色番を調べて、3色提案させて頂きました
3色からは、プロに判断をお任せいたしました




その過程で決定したのが、次の画像にある
「また読んで欲しくなる読み聞かせ」
タイトルの色です




こちらの色を、SNSで発信している時に
必ず使用しています




そして、その変化についてですが
メソッド本は、皆様のお陰で
発売10日で重版になり
全国図書館協議会選定図書にも選んで頂けました




それから、講座のお申し込みで
1番多いのは協会HPなのですが
「色々な協会や団体のホームページを
見たけれど、説明だけで冷たさを感じたけれど



絵本プロフェッショナル協会のHPは
とっても温かさを感じて共感することが
沢山あったので申し込みました」と
嬉しいお声があります




もし、当初の寒色でのタイトルでしたら
大変おこがましいのですが
違っていたと思います



長くなってしまいますが
続けて「形」について説明しますね


IMG_3959.jpg


画像の大みそかの絵本は、当初長方形のサイズでした



原画も、長方形のサイズで描き上げて
出版社様に発送した時
ふと気づいたんです。正方形でなければ
表現できないと思ったんです



その理由は、下記の3つになります



①時計の文字盤の丸が
 長方形だと上部に余白が多くなる
 お話の世界観が表現できない



②パステル和(なごみ)アート講座で描く
 15センチ角のサイズに合わせたい
 そうすることで、色を最大限に表現できる



③これからの時代は、幼児向けの絵本の正方形が
 増えていくはず。当時、1,2冊本屋さんで
 並んでいるのを見て、手に取ってもらうことを
 考えると長方形では埋もれてしまう

 


以上の理由から、無理を承知で提案させていただくと
了承して下さいました。大変有難いです



それでは、ここで質問です。以上3つのことを実践した
大みそかの絵本は、出版後どのようになったと思いますか?




形を変える意味があるのです



それは・・・、読者層の拡大です



当初、主に3歳〜5歳の幼児向けを想定していましたが
赤ちゃん〜小学低学年にまで、拡大したのです



特に、赤ちゃんが手に取れるようになったのは
長方形から正方形に変えたからです



そもそも、赤ちゃん絵本は
なぜ正方形が多いと思いますか?



これは、私の見解ですが
ハイハイの赤ちゃんや
つたい歩きをする赤ちゃんが
上下だけでなく色々な角度から絵本を
楽しめるように正方形なのです




赤ちゃんは、絵本を手に取る時
おもちゃを手に取るように
色々な方向から手にしますよね



なので、どこから見ても楽しめるように
正方形が多いのです



実際、正方形にして良かったと思うエピソードがあります
それは、発達がゆるやかなお子さんのお母さんから



「今まで関心を持っていなかった数字に
大みそかの絵本で興味を持つようになり
ようやく数字が分かってきたんです」と
お声掛け下さった時は、涙を堪えるほど嬉しかったです



そして、講座でのレクチャーしていますが
絵本のサイズの意味と役割があることを
改めて実感いたしました



このように、何かを届けたい時は
色だけではなく形や方法など
トータルで力になりたいのが
【夢彩人生プロデュース】なのです




そして、モニター募集開始についてですが
通常は、お申し込み開始日など
決めた方が良いと思いますが



ゆるりと募集を開始させて頂き
日程の枠が埋まったら、
3ヶ月後毎に、定員に達するまで
受付させて頂ければと思います




お問い合わせ、お申し込みは
公式LINEから宜しくお願いいたします


・公式LINE → こちら


IMG_7337.jpeg

<オーダーメイドでの3ヶ月プログラム>


このように感じていませんか?

・迷いすぎて行動が止まってしまう
・反応が思っているよりも少ないと感じている
・今の状況を変えて、ステージアップしたい



以上は、思考で考えられているお悩みなので
思考で解決しようとしても、心の奥底で願っている状況と
ズレが生じてしまいます。なので、一見解決したように思えても
同じことを繰り返してしまうと思うのですが、いかがでしょうか?



お申し込みからプログラム終了までの流れについて




①【お申し込み】の時に、いくつか質問させて頂きます
そのご回答によって、読み取り方を変えていきます



②その際、描いて頂く内容を、お伝えいたします
絵が苦手な方は、作品のように描く必要はありませんので
ご安心下さいね。日常の物(本、コップ、風船など)を提案します




③お仕事の場合は、診断して欲しいSNS
サービスメニューのLPなど数に制限はありません



④子育て、人間関係のお悩みの場合は、プログラム内容を
別途対応させて頂きます。お気軽にご相談下さいませ



⑤プログラムは、3ヶ月です
今回、AプログラムとBプログラムのモニターを募集します



Aプログラム 月1回ZOOM 90分
       2週間毎に、深層心理の変化を読み取る
       専用シートに、色塗りをして頂きます

       捉え方、優先順位など、都度読み取ります


Bプログラム 月2回ZOOM 初回90分 2回目以降60分
       2週間毎の読み取りとマインドの変化と
       掛け合わせることで
       より加速できるように
       サポートしていきます



両プログラム共、公式LINEのチャットで
いつでもご相談できます
【公式LINE】 → こちら


日程、プログラム内容、モニター料金など
まずお問い合わせ頂ければと思います




アート診断の結果になりますが
良かったら、下記のブログを
お読み頂ければと思います → こちら



3ヶ月後、あなた色で輝き続けられるように
サポートさせて頂けたら嬉しい限りです
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

宮城県保育協議会による読み聞かせ講演を務めさせて頂いております [読み聞かせ]

いつもお読み下さり有難うございます



今日は、絵本の読み聞かせで
報告させて頂きたいことがあります


この度、宮城県保育協議会のご担当者様
関係者の皆様のお陰で
第39回保育従事者自主研修会において
「読み聞かせ講演」を録画にて
務めさせて頂いております



・宮城県保育協議会HP → こちら



読み聞かせ研修会は、2/8(土)?24(月・祝)
保育従事者の会員様が、限定公開で
録画研修にご参加下さいます





保育での読み聞かせにお役立て頂けるように
また読んで欲しくなる読み聞かせメソッドを
少しでも多くの内容を講演させて頂きました



ちなみに、録画の収録では
私の身振り手振りが大きくて
度々マークが表示されてしまったので
修正して下さいました
(お恥ずかしい限りです)



編集後、宮城県の保育従事者の皆様が
研修にご参加下さるとの事で,大変光栄です



講演をご依頼下さり
本当に有難うございました



IMG_1527.jpeg



当協会では、協会を設立する前から
保育の読み聞かせに貢献できるように
取り組んでおります





その信念は、収録を笑顔で終えた後
感極まって涙を堪えるほどなのです



2024年3月ビジネスコンテストの
ファイナリストとしてプレゼンしたのも
【保育での読み聞かせ】事業です → こちら



なので、協会メソッド本・第2章 保育の読み聞かせは
立っての希望で書かせて頂きました



たった1秒の工夫で、想像力と言葉が豊かになることで
自己表現ができる子どもたちが増えていくように
急いで取り掛かりました


そうでないと、子どもはどんどん成長して
絵本が楽しい時期が終わってしまうと思ったからです



先生方は、ちょうどお話の絵本を楽しめる年齢に
毎日保育で読み聞かせされていらっしゃるので
ぜひ貢献したいと思い、協会メソッド本を
出版することができました



そして、大変有難いことに、発売10日で増刷になり
全国図書館協議会選定図書に選ばれています



保育園や幼稚園が近隣に多い書店の店長様から
先生方からのお問い合わせが大変多いとのことです



良かったらメソッドを発送させて頂きます
・サイン本を販売中です(送料無料) → こちら



当協会では、保育士、幼稚園教諭の認定講師さんが
増えていますが、子どもたちの変化を心配されています



「言葉が少なくなっている」「待てない子が増えている」
さらに、子育て支援を担当されている先生方からは
「親御さんの絵本への意識が少なくなっているので
読み聞かせに慣れていないお子さんが多い」と仰っています



ある研究結果では、読み聞かせを楽しむ子どもは
人の話を聞けるようになることが分かっていますし



当協会のメソッドでは、間の取り方が大事なのですが
間を取る読み聞かせを楽しむ子どもは「待てる」ように
なるでしょう



家庭で、毎日でなくても親子の読み聞かせを
楽しめることで、親子愛が深まりますし
子どもの言葉が豊かになっていきます



1冊3分ぐらいの読み聞かせが
子どもたちの成長を育み、未来が変わる力が
絵本の読み聞かせあるのです



宮城県は、寒さが厳しいと思いますが
園児の皆さんと心がほっこり温まる
読み聞かせ時間になれたら嬉しい限りです



保護者様への親子講座、読み聞かせ研修
保育学生さんへの読み聞かせ講義など
対面での講座の機会がありましたら
ぜひお声掛け頂けたらと思います



愛知県名古屋市から、宮城県へ伺わせて頂きますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ



大変貴重な機会を
本当に有難うございました





読み聞かせ深く学んでみたい先生は
良かったら、下記のリンク先をご覧下さいませ

【現在、受付中の講座】



基本から学び、絵本のふれあい方が学べます
初めての読み聞かせ講座 → こちら



子どもの心を豊かに育む読み聞かせに変わります(受講証明書)
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー → こちら



【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます



・無料の個別相談では
ご自分の声質を活かせる読み聞かせ
【声質に合う絵本の診断】が大好評です
声質診断について

読み聞かせの資格取得に、ご興味がありましたら
無料の個別相談で、ご相談頂けたらと思います→こちら



お気軽にお問い合わせ下さいませ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

【短期のご案内】最短でセミナー・認定講座を受講できます(受付中) [読み聞かせ]

いつもお読み下さり、本当にありがとうございます


【1秒変えるだけで、子どもたちの反応が変わる
また読んで欲しくなる読み聞かメソッド】の普及に
取り組んでいますが、ご自身の読み聞かせに自信が持てず
迷いながら続けられている方が少なくありません


こんなお悩みはありませんか?



読み聞かせを、「もっと楽しみたい」と思うけれど
どんなことをすれば「楽しい読み聞かせ」に変わるのか
その方法が分からなくて困っていませんか?



様々な情報があるからこそ、毎回講座で抑揚について
ご質問がありますし、感情を込めて読み聞かせすることに
罪悪感を感じながら続けていらっしゃる方も多いです


保育士Kさんは、研修内容と
ご自身がしたい読み聞かせの相違に
20年以上悩みなながら読み聞かせされていたので



「もっと早く知ることができれば
子どもたちとの読み聞かせが変わっていました」
と仰っていました


そして、保育士Kさんは
当協会の「抑揚は、思いやりです」に
「ようやく保育観にピッタリ合う読み聞かせ方法に
出会えました♪」大変喜んで下さり
現在認定講師として保育に活かしていらっしゃいます




そして、昨年開講したセミナー・認定講座は
半数以上が短期でした



予定通りに受講できるか心配されたり
お仕事の忙しい時期でない時に受講したいと
リクエストがあり、短期は大好評でした



IMG_1510.jpeg

【短期のご案内】

認定講座では、通常6ヶ月で取得期間が
最短約2ヶ月で読み聞かせの資格が取得できます



しかも、最後の機会になります
次回以降の短期は、3ヶ月です



読み聞かせセミナーは、3ヶ月の半分の期間
1ヶ月半で習得できますので
次年度の読み聞かせに活かすことができますよ


昨年は、半数以上が短期をご希望でした



【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】

今年度、読み聞かせボランティアを
始めたばかりの方や
これから始めてみたい方も受講されています


認定講師の皆さんは
ご自身で読み聞かせ会を開催されたり
選書のアドバイスが、大変好評なんですよ



移動図書館でマルシェやイベントに出店されている
認定講師さんは、取材多数受けられています



あなたの読み聞かせ経験を
専門家としてステージアップしませんか?




なんとなく感覚で読み聞かせをしている方は
「他の講座では学べない内容が、想像以上でした!」
「絵本作家の視点が、目から鱗でした」
大好評の「読み聞かせの言語化」をぜひ受講下さいませ




・短期での日程は、夢をぜひ応援したいので
リクエストに対応しています → 協会ブログ




【また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー】→ こちら


オンライン読み聞かせの資格取得できる
【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→ こちら



・無料の個別相談では
ご自分の声質を活かせる読み聞かせ
【声質に合う絵本の診断】が大好評です

声質診断について


〜お気軽にご相談下さいませ〜


読み聞かせの資格取得に、ご興味がありましたら
メールで、まずはご相談下さいね → こちら




あなたが実現したい読み聞かせに
当協会がサポートできたら
嬉しい限りです。一緒に楽しみましょうね♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

【夢行動→夢実現へステージアップ・3ヶ月プログラム】モニター募集を始めてみようと思っています [夢彩人生プロデュース・3ヶ月プログラム]

いつもお読み下さり有難うございます



当ブログは、読み聞か、アート診断
パステル、こころメッセージなど
届けたい想いを綴っています


今日は、立春ということで
思い切って、ずっと考えていた
継続サポートプランを
提案しても良いでしょうか?



【夢行動→夢実現へステージアップ
3ヶ月プログラム】を
ずっと考えていたのですが
必要だと思って下さる方はいますか?


※先に、Facebookで投稿したら
「めちゃくちゃ良いサービス!」と
嬉しい反響がありました♡



読み聞かせの協会のことがありますが
自分自身まるごとで貢献できることは何かな?と
ずっと考えていました



大人のアート診断&夢行動セッション】では
その後の変化を大変嬉しく思っていますが



もし、その先に進む時
思考で考える夢実現へのプロセスと
あなたの本音、深層心理が
真逆に進みたいとしたら?



行動が止まってしまうかもしれません



でも、進む方向の舵取りや、深層心理は、
絵だけでなく、発信しているSNSで使っている
デザインの色や書体などからも
あなたらしさが伝わっているのかを読み取れます



かつて、コンサルを受けた時
「たえちゃんは、プロデュース力が高いよ!」と
仰って下さった時は、ピンとこなかったのですが



講師歴16年以上、パステルにしても
読み聞かせにしても
ただ描き方や方法を教えるのではなく



その方の想いを表現できるように寄り添ったり
可能性を広げられるように、認定講師の皆さんを
サポートしています



なので、出会った時は、人生どん底の方も
少なくありません。むしろ、元気な状態の方が
少ないかもしれません。



それでも、徐々に変化していって
自信に満ちた笑顔と
チャレンジされている姿に
私にとっても大きな力となっています



実は・・・投稿するのも
一回非公開にしたりして迷いましたが
あまりにもかけ離れている成功している存在よりも
伴走しながら、共に成長し合えるような
等身大の私ならば相談しやすいかなと思うのですが
どう思われますか?



そこで、夢実現に向けてプロデュースさせて頂く
プログラムに、ご協力下さるモニターさんを
募集をしたいと思います(女性限定)



でも、いきなり3ヶ月プログラムに取り組むのは
ちょっと躊躇されると思うので
【大人のアート診断】を画像での診断
もしくはZOOMでの診断を受けて頂き




あなたの本音が、しっかり可視化されていることを
ご確認下さいね

IMG_6315.jpeg

その診断で、解決したら喜ばしいですし
サポートが必要でしたら、描かれた絵から読み取り
方向性を決めていきましょう



・アート診断の投稿→ こちら


ちょっと興味があるという方は
アート診断のInstagramの
DMもしくはメールから
お問い合わせ下さいね→こちら



どうしてもお伝えしたくて投稿してみました



最後までお読み下さり
ありがとうございます
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

行動が止まってしまう原因が、目に見えるとしたら? [アート診断&夢行動セッション]

いつもお読み下さり有難うございます


今日は、オリジナルメニューの
【大人のアート診断&夢行動セッション】で
嬉しい変化の報告がありましたので
ご紹介させて下さいね


IMG_4416.jpeg





「どうして、こうなってしまったんだろう?」という気持ちは
Yさんの「大人のアート診断」から読み取った深層心理です




ご自身でも同じ言葉が出るほど
虚無感、八方塞がり、人生の歩みを止めつつある状態でした





知人のSNS投稿を見て
【大人のアート診断&夢行動セッション】に
申し込んで下さいました

 


「大人のアート診断」とは
描いた絵から深層心理を読み取り
可視化する診断方法です

 


今回、Yさんに描いて頂いたのは
「本」です。人生を表します

 

ご自身の人生を、どのように捉えているのか
どのような状況なのかを診断します

 

本の黄色から、奮い立たせる気持ちや
希望を見出したい心境が読み取れるのですが

 

本のタイトルが書かれていませんでした



枠も通常より大きいので
自分の人生にタイトルを付けられない葛藤が
表現されています




そして、さらに深く絵から読み取りながら
Yさんの人生が、望む以上の先に進めるように
夢行動セッション導いていきました




 
「夢行動セッション」とは
夢の実現に向けて、どのようなプロセスで
行動していけば良いのか、具体的に導きます




その結果、なんと1ヶ月も経たない内に
新しい世界に飛び込んで、とっても心地よく
今までのお仕事も良い状況に変化していると伺い
嬉しすぎる変化に感動しています


ご感想を紹介させて下さいね
 


①今回の診断結果について


5段階中 5 大変良かった

 

②【大人のアート診断&夢行動セッション】は

どのような経緯で知って下さったのでしょうか?




知人のSNS投稿を見て
 




③カウンセリングなど、同じような内容のサービスを
受けたことはありますか?




占いなどは好きで、よく受けます
 



④受けたことがある方は
他のサービスとの違いとご感想を教えて下さい
 


自分が描いた絵が元になっているので
なんとなく描いた絵なのに
ドキッとする思い当たることが多々あって
 


不思議であり、だけど信憑性があるというか
驚きました

 

⑤もしお申し込みをお勧めするとしたら
どのような方でしょうか?
 



自分では気付けない潜在的に抱えている
気持ちを知りたい方。
 


前に進みたくて自分のことを
もっと知りたいと思っている方。
 






Yさん、本当にありがとうございます

 


お伝えした診断結果に、当てはまらないことが
一つもなかったので、お言葉が大変励みになります

 


ご自分と向き合うのは
少し怖いかもしれませんが
 



今まで診断を受けて下さった皆さんは
自信を取り戻し、素敵な笑顔で輝いています
 



ゆっくり寄り添いますので
安心して、ご相談下さいね
 




対応できる人数が限られていますので
お早めにお問い合わせ頂ければと思います
 


Yさんのように
【アート診断&夢行動セッション】にて
あなたも夢を実現したい場合は
日程をご相談下さいね



ZOOMでの夢行動セッションは、土日祝の終日
もしくは、金曜日の夜も可能です


ご質問は、InstagramのDMから
お気軽にお問合せ下さいね


・Instagram → こちら


最後まで、お読み下さりありがとうございます

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: