受賞作【大みそかに じかんがじゃんけん大会?】の発売日が決まりました♪ [絵本出版の制作日記]
いつもご訪問下さり、本当にありがとうございます♪
台風が心配ですね。お住まいの所は大丈夫でしょうか?
どうか気を付けてお過ごし下さいね m(__)m
今日、出版社さんと打ち合わせがあったのですが
「発売日のお知らせをしても大丈夫ですよ」
との事でしたので、一番長く続けている当ブログで
是非お知らせをさせて下さいね~(#^^#)
第4回絵本出版賞「絵本のストーリー部門」
最優秀賞受賞の絵本
【大みそかに じかんがじゃんけん大会?】
発売日は・・・、10/23(金)です!!
Amazonでは、来週の月曜日か火曜日?ぐらいに
予約ページがアップされるようです(#^^#)
そして書店さんへの配達状況により
10/23(金)から2,3日程、店頭に並ぶのが
それぞれになりますので、予めご容赦下さいませ
ブックカフェさんなどへは、直接やり取りを
しても大丈夫との事なので
「全国のブックカフェさんに、自分のサイン本を
取り扱って頂けたら・・・☆」という夢が
実現できるように行動を起こしたいと思います!
珈琲を飲みながら読んで頂きやすいサイズの絵本です!
これは、全て原画を描き終わってから
サイズ変更をお願いしたんです m(__)m
☆ほんのちょこっとですが
制作過程の画像をアップさせて頂きますね

「え~?本当にちょこっとだけだよね???」
と思われますよね~(汗)
しかも、よくテレビ番組で
「さあ、何を作っているでしょうか?」と
製造過程の一部分から当てるよりも
はるかに一部分で、すみません~(^^;
発売日が過ぎましたら、ちょこっとではなく
ラフや原画をご紹介していきたいと思います(#^^#)
<絵本出版の制作日記>
ちょうど1週間前に、無事校了が終わったのですが
その後二日程、短い時間ですが横にならないと
体が持たない状態だったんです・・・。
その辺りの記憶がないぐらいなんです
特に一週間前を切ってからが、ラストスパートで
土日も対応して下さったので、出掛け先でも
何度もデーターの確認をさせて頂いていました
特に最後のページの文章は
締め切りのギリギリまで粘って
何とか間に合いました~(汗)
「文と絵の両方を描けるようになったら
もっと表現が広がる~(^^♪」
と思っていましたが、社長さん、編集者さん
私がOKでも、校正さんでSTOPがかかったり
編集長さんで戻ってきたりしたので
担当編集さんと力を合わせて
作品の完成度を高めていき
何とか無事完成しました~!!
著書の制作に携わって下さった皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです!!
直接原画を印刷所さんに発送した事もあるので
奥付では、どこの印刷所さんなのか
見るようになりました☆彡
「じゃんけん ぽん!!」と
かけ声を掛けて、一緒に盛り上がれる
参加型の絵本なのですが
公での初読み聞かせを【浜名湖おんぱく2020】にて
行わせて頂きます♪

初オンラインイベントという事で
県外からのご参加もあり、とっても楽しみです(^^♪
☆プログラムの詳細ページ ⇒ こちら です☆
登録有形文化財 小松楼(こまつろう)さんから
浜名湖と全国を「読み聞かせ」で繋がれますように!
それから、今回から始めて大好評の
【録画視聴での読み聞かせ養成講座】は
まだまだお申込みが可能ですので
☆第七期・また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」
⇒ こちらを
是非ご覧下さいませ☆
最後までお読み下さりありがとうございます♪
台風が心配ですね。お住まいの所は大丈夫でしょうか?
どうか気を付けてお過ごし下さいね m(__)m
今日、出版社さんと打ち合わせがあったのですが
「発売日のお知らせをしても大丈夫ですよ」
との事でしたので、一番長く続けている当ブログで
是非お知らせをさせて下さいね~(#^^#)
第4回絵本出版賞「絵本のストーリー部門」
最優秀賞受賞の絵本
【大みそかに じかんがじゃんけん大会?】
発売日は・・・、10/23(金)です!!
Amazonでは、来週の月曜日か火曜日?ぐらいに
予約ページがアップされるようです(#^^#)
そして書店さんへの配達状況により
10/23(金)から2,3日程、店頭に並ぶのが
それぞれになりますので、予めご容赦下さいませ
ブックカフェさんなどへは、直接やり取りを
しても大丈夫との事なので
「全国のブックカフェさんに、自分のサイン本を
取り扱って頂けたら・・・☆」という夢が
実現できるように行動を起こしたいと思います!
珈琲を飲みながら読んで頂きやすいサイズの絵本です!
これは、全て原画を描き終わってから
サイズ変更をお願いしたんです m(__)m
☆ほんのちょこっとですが
制作過程の画像をアップさせて頂きますね

「え~?本当にちょこっとだけだよね???」
と思われますよね~(汗)
しかも、よくテレビ番組で
「さあ、何を作っているでしょうか?」と
製造過程の一部分から当てるよりも
はるかに一部分で、すみません~(^^;
発売日が過ぎましたら、ちょこっとではなく
ラフや原画をご紹介していきたいと思います(#^^#)
<絵本出版の制作日記>
ちょうど1週間前に、無事校了が終わったのですが
その後二日程、短い時間ですが横にならないと
体が持たない状態だったんです・・・。
その辺りの記憶がないぐらいなんです
特に一週間前を切ってからが、ラストスパートで
土日も対応して下さったので、出掛け先でも
何度もデーターの確認をさせて頂いていました
特に最後のページの文章は
締め切りのギリギリまで粘って
何とか間に合いました~(汗)
「文と絵の両方を描けるようになったら
もっと表現が広がる~(^^♪」
と思っていましたが、社長さん、編集者さん
私がOKでも、校正さんでSTOPがかかったり
編集長さんで戻ってきたりしたので
担当編集さんと力を合わせて
作品の完成度を高めていき
何とか無事完成しました~!!
著書の制作に携わって下さった皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです!!
直接原画を印刷所さんに発送した事もあるので
奥付では、どこの印刷所さんなのか
見るようになりました☆彡
「じゃんけん ぽん!!」と
かけ声を掛けて、一緒に盛り上がれる
参加型の絵本なのですが
公での初読み聞かせを【浜名湖おんぱく2020】にて
行わせて頂きます♪

初オンラインイベントという事で
県外からのご参加もあり、とっても楽しみです(^^♪
☆プログラムの詳細ページ ⇒ こちら です☆
登録有形文化財 小松楼(こまつろう)さんから
浜名湖と全国を「読み聞かせ」で繋がれますように!
それから、今回から始めて大好評の
【録画視聴での読み聞かせ養成講座】は
まだまだお申込みが可能ですので
☆第七期・また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」
⇒ こちらを
是非ご覧下さいませ☆
最後までお読み下さりありがとうございます♪
<miopapaさんへ>
いつもありがとうございます♪
いよいよです~(*^_^*)
by こころ絵本作家 こころ和み庵 (2020-10-12 22:26)