「絵を描く」事と「絵本の絵を描く」事の違いが難しいです~(汗) [絵本出版の制作日記]
いつもご訪問下さり本当にありがとうございます(#^^#)
大変な状況の中ではありますが
当ブログでは、いつもの日常を感じて頂けるように
そして「絵本を描いてみたい♪」
「どう描けば良いの~?」と
絵本の制作に関するヒントに
少しでもお役に立てたらと思い
今日は、【絵本出版の制作日記・2】を
お届けさせて下さいね☆彡

しばらく前になりますが
出版社と2回目の打ち合わせがありました
原画に入る前の、最初の段階として
まずB4サイズで、全ての場面を描きました
もちろん、まだまだとは思っていましたが
思っていた以上に課題の連続でした~(汗)
大みそかの雰囲気が足りなかったり
「色が転ぶ」という用語も初めて知りました
特に、私が描くパステルは、どう描いても
淡くふんわりした感じになるので
印刷をすると、そのままは出にくいようなのです
なので、原画は、それらを見越して描く事が
必要なのだという事を知りました(汗)
パステル和(NAGOMI)アートでは
その一枚に、様々なStoryやメッセージを込めて
描くのですが・・・、
「絵本の絵を描く」事は、登場人物の描き方が
とても奥深いと改めて痛感した次第です
文章に入っていない部分を
どう描いて、その場面を表現して
どう次の場面に繋げていくのかが
もう本当に難しいです~(@_@)
自分の画力の足りなさを痛感するばかりなのですが
課題の一つに・・・、
これはくすっと笑っちゃうのですが、応募した際の
「ラフが大絶賛で、それを超えられないんです~」
同じように描いているのですが
表情といい、雰囲気そのものが何とも言えないようで
原画の前に、自分のラフを超えなくては~(汗)
<絵本出版までの制作スケジュール>
・4月末までに、ラフを完成予定を目指します!
原画に入る前に、入念な打ち合わせを繰り返して
絵本の土台となる、文と絵の配置や表現を
がっしりと固めていきます
↓
・6月末までに、原画を完成!!
いよいよ、絵本に命を吹き込みます☆彡
持てる力以上の何倍も注ぎ込んで
全力を尽くしたいと思います(#^^#)
↓
・9月もしくは10月に、念願の受賞作が出版されます(^^♪
それまでに、手書きPOPなどを準備して
絵本をお届けできますように☆彡
秋は、「読み聞かせ養成講座」の開講や
絵本のイベント&絵本原画展を行っていきたいと
思いますので、わくわく楽しみです(#^^#)
そして、ゴールでありスタートになりますが
ゴールテープは、まだまだず~っと先になるように
何冊もお届けできる絵本作家として頑張りますね!!
全て講座を休講させて頂いている今を・・・、
絵本の制作と今後の準備期間にしたいと思います(#^^#)
絵本が店頭に並んだ時に、安心して外出ができて
手に取って頂ける状況になる事を願っております☆彡
そして、自分がお家にいる事で
まだお会いしたい事もなく、お話をしたこともない
どなたかを守る事に繋がりますように・・・☆彡
くれぐれもお身体をご自愛下さいませ
最後までお読み下さり有難うございます(#^^#)
大変な状況の中ではありますが
当ブログでは、いつもの日常を感じて頂けるように
そして「絵本を描いてみたい♪」
「どう描けば良いの~?」と
絵本の制作に関するヒントに
少しでもお役に立てたらと思い
今日は、【絵本出版の制作日記・2】を
お届けさせて下さいね☆彡

しばらく前になりますが
出版社と2回目の打ち合わせがありました
原画に入る前の、最初の段階として
まずB4サイズで、全ての場面を描きました
もちろん、まだまだとは思っていましたが
思っていた以上に課題の連続でした~(汗)
大みそかの雰囲気が足りなかったり
「色が転ぶ」という用語も初めて知りました
特に、私が描くパステルは、どう描いても
淡くふんわりした感じになるので
印刷をすると、そのままは出にくいようなのです
なので、原画は、それらを見越して描く事が
必要なのだという事を知りました(汗)
パステル和(NAGOMI)アートでは
その一枚に、様々なStoryやメッセージを込めて
描くのですが・・・、
「絵本の絵を描く」事は、登場人物の描き方が
とても奥深いと改めて痛感した次第です
文章に入っていない部分を
どう描いて、その場面を表現して
どう次の場面に繋げていくのかが
もう本当に難しいです~(@_@)
自分の画力の足りなさを痛感するばかりなのですが
課題の一つに・・・、
これはくすっと笑っちゃうのですが、応募した際の
「ラフが大絶賛で、それを超えられないんです~」
同じように描いているのですが
表情といい、雰囲気そのものが何とも言えないようで
原画の前に、自分のラフを超えなくては~(汗)
<絵本出版までの制作スケジュール>
・4月末までに、ラフを完成予定を目指します!
原画に入る前に、入念な打ち合わせを繰り返して
絵本の土台となる、文と絵の配置や表現を
がっしりと固めていきます
↓
・6月末までに、原画を完成!!
いよいよ、絵本に命を吹き込みます☆彡
持てる力以上の何倍も注ぎ込んで
全力を尽くしたいと思います(#^^#)
↓
・9月もしくは10月に、念願の受賞作が出版されます(^^♪
それまでに、手書きPOPなどを準備して
絵本をお届けできますように☆彡
秋は、「読み聞かせ養成講座」の開講や
絵本のイベント&絵本原画展を行っていきたいと
思いますので、わくわく楽しみです(#^^#)
そして、ゴールでありスタートになりますが
ゴールテープは、まだまだず~っと先になるように
何冊もお届けできる絵本作家として頑張りますね!!
全て講座を休講させて頂いている今を・・・、
絵本の制作と今後の準備期間にしたいと思います(#^^#)
絵本が店頭に並んだ時に、安心して外出ができて
手に取って頂ける状況になる事を願っております☆彡
そして、自分がお家にいる事で
まだお会いしたい事もなく、お話をしたこともない
どなたかを守る事に繋がりますように・・・☆彡
くれぐれもお身体をご自愛下さいませ
最後までお読み下さり有難うございます(#^^#)
<サイト―さんへ>
いつもありがとうございます m(__)m
桜が綺麗な時期ですね♪
来年の桜は、喜びと共にお花見ができますように☆
by こころ絵本作家 こころ和み庵 (2020-04-11 19:44)
<yamさんへ>
いつもありがとうございます m(__)m
ブログを拝見したら、まさかの弁天島に
お越し下さっていたんですね!
遠方から浜松市へ有難うございます♪
by こころ絵本作家 こころ和み庵 (2020-04-12 19:36)
<U3さんへ>
nice!クリックありがとうございます☆彡
by こころ絵本作家 こころ和み庵 (2020-04-21 21:24)
お久しぶりです。
「自分が家にいる事で会った事のない誰かを守る事に繋がる」
我慢ではなく、今私は誰かの助けになっているのだと思える自分になりたいです。
by ちゃこまま (2020-04-23 14:26)
<ちゃこままさんへ>
お久しぶりです~(^^♪
ちゃこままさんの行動は、
多くの方の力になっていると思います!
今こそ、日本のONE TEAMで
安心して会って話せる日が
一日も早く来ますように☆彡
by こころ絵本作家 こころ和み庵 (2020-04-23 20:31)